ごあいさつ
お茶の水と代々木上原にある「エコロジーショップGAIA」副代表清水の日記です。お店のまかない紹介や日々思うこと、店からのお知らせなどを書いていきます。
GAIAネットもよろしく!検索
カレンダー
以前の記事
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
清水おすすめHP
リンク
最近のコメント
- 鳥取県太田酒造の鯖の熟れ鮓 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
- まかない弁当 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
日別アーカイブ: 2021年4月30日
読書
あまり本を読まないので、月に1冊はノルマにしようと思っていた矢先にSO.WAの岩崎より高知で面白い本屋があると聞き、早速注文してみた
10ぐらいの問いに答えて選書してくれるサービスを山奥でする本屋「うずまき舎」
色んな仕事があるもんだ

金額3コース、選書代は無料、10000円のコースにしました(本代と送料のみ)
本が大好きなんだな
自給自足の本はGAIA3階の本屋で平積みしていた本
家に1冊あっても良い
一番の興味はこれ

5月の読書本にします
先日もギリギリ食べれそうなサイズの鰻釣れました
136㌘、(築地)豊洲で売られてる養殖鰻のサイズは200~250㌘らしいので鰻重半分のサイズ
捌くのが上手くないので三分の一ぐらいしかなりません

5日間綺麗な水の中で生かせといて本日蒲焼にします

ポイント探しが重要
4月の読書はこれでした

小、中学校の先生に是非読んでほしい本です
矢口さんクリムシという虫の繭から釣り糸を作ることを小学生時代にやっていた
後に知ったようだが中国でテグスサンという蛾の幼虫から作られた糸がホンテグスだと書いてあった
発明は必要の母
昔の人の生活の知恵の素晴らしさ
レベルは違いますが孔太は拾った鳥の羽で毛ばりを拵えています
