ごあいさつ
お茶の水と代々木上原にある「エコロジーショップGAIA」副代表清水の日記です。お店のまかない紹介や日々思うこと、店からのお知らせなどを書いていきます。
GAIAネットもよろしく!検索
カレンダー
以前の記事
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
清水おすすめHP
リンク
最近のコメント
- 鳥取県太田酒造の鯖の熟れ鮓 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
- まかない弁当 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
月別アーカイブ: 3月 2018
花見
伊勢原日向倉庫にて2泊3日無事出荷を終え、本日土曜日の出荷を残すのみ
3名のスタッフが抜けた穴も出荷体制の変更など、何とか乗り切ることができそうです
卸先にはご不便をおかけしますが何卒ご了承ください
世間一般は連日花見ですが私の出荷場所は窓を開けると敷地内にあるしだれ桜が日に日に満開になるのが3日間見てて分かりました
十分過ぎるほど花見を満喫しました
明日は千葉県の小川さん家の裏山で筍堀りをしようと思いましたが南伊豆の山本剛さんから筍4本送られてきて食べたら満足してしまいました
まかないで作った小泉さんの大薯(台湾長芋)をすりおろして海苔で巻いて揚げたもの
葱と鰹節で
久々のまかない作りワクワクしました
料理は楽しい
畑を覗くとまさかのアスパラが3本生えていた
嬉しい!
天ぷらにしました
これからわざわざ新宿経由で弟と伊勢原駅着のロマンスカーで出社です
まかない
伊勢原倉庫のまかないを作ってくれていたスタッフも3月20日に辞めている
昨日は久しぶりのまかない
御茶ノ水GAIAの余りもの、倉庫に行く途中の高部屋農協での買い物、我が家の残り物、倉庫から車で帰る際、自由が丘のガーデンで半額品を物色したり、メーカーからのサンプル、売込みを駆使してできるだけ美味しいまかないを短時間で作る
楽しいのだ!
千葉県小川由紀子さんより頂いた新物の筍を使って筍御飯、日東醸造の白だしと
漬物色々
家に1年以上あったもずくを1回の味噌汁で消費する、嬉しい
昨日は先日アリサン有限会社との交流会で玄米餅搗きしようと漬けておいたもち米を水切りして取っておいたもので
蒸して、餅つきをした
それも一人で観客無し、手返しも一人で
今までで一番良い出来だったのが面白い
浸水して、水切りして少し置いていた方が良いのか
苦節何年?玄米餅搗きが掴めた日
今晩の夜食にします
今朝は弟が「やっぱり醤油よりよっちゃんなんばんの方が納豆には断然合う」と言われ久しく食べてないよっちゃんなんばんと納豆で朝御飯
美味かった
今日から伊勢原2泊3日、土曜日も出荷して、日曜日は小川さん家で筍掘らせてもらおうかな
日向薬師
週末は家族で泊まりで伊勢原市のイベントに参加
日向薬師境内で佐々木家の子供たちと射的、駄菓子屋、豚汁を提供した
豚汁は滅法うまく、2日で100食と思っていたが身内で半分食べてしまい、それで調度良いくらいでした
年度末の予算消化の為のイベントで決まってから開催までの日程が短く、宣伝が至らず、お客さんが物凄く少ない
問題は多々ありますがGAIAとしては日向薬師境内に出店できたこと、日向薬師住職と顔見知りになれたこと、修験僧の衣装を纏った日向地区の方々と交流できたこと、伊勢原市の職員と繋がれたこと、清水家と佐々木家でのんびり出店できたこと
何よりも日向薬師境内が心地良い場所でとても有意義な時間が過ごせました
また日向薬師境内で商売抜きな出店ができればと願います
土曜日の夜は佐々木家で6月~週末ひなたカフェをやってくれる予定のメイノブ食堂大堀さんと一杯
楽しくて飲みすぎた
子供達とワインのあてに超スピードでじゃが芋、里芋、人参、玉葱だけでコロッケ30個作りました
パン粉が少ししかなかったので大和の麩を砕いて粉にして十分使えます
今日で支払いを全て終えて、明日から日向倉庫に籠って、倉庫ベテラン3人(4~6年ですが)いなくなってから初GAIAネット卸SALEに向き合います
3泊4日だな
静岡県下田山本剛さんより黄金柑始まりました
アリサン交流会
祭日の雨
射的屋スタート
昨日は実家近くの亀戸に射的銃を購入しに
中学生の頃、バレーボール部の仲間と毎日と言っていいほど放課後、麻雀をやっていた
亀戸3丁目の工務店を経営する友達の家に半自動麻雀卓があったのだ
その家の5~10軒隣にその射的銃製造販売の店があった
2丁購入し、その後は蔵前に景品を買いに
3発100円設定なので倒れても良い景品は駄菓子問屋で購入してある
今日は倒れてはいけない景品の仕入れ
ぜんまい仕掛けのおもちゃとプラモデルを購入した
3~4軒のおもちゃ問屋に初めて入るも卸と個人の境が微妙で新規のお客さんに対する態度が通常のウエルカム的なサービスではない
それでも射的屋を定期的にやることを伝え、卸価格で購入させて頂いた
ガンダムやポケモンのプラモデルは300~1000ぐらいなのに対して、アニメの女の子のフィギュアは何千円~1万円以上ついててビックリ
おもちゃ問屋面白い
国産線香花火の仕入れも蔵前なのだがGAIAネットでも扱えるおもちゃ関連があるかもしれない
明日3月21日は伊勢原日向本社で取引先アリサンカンパニーのスタッフをお招きして大交流会
日向薬師までトレッキングの予定でしたが雨なので倉庫に卓球台と射的会場を作って、飲んで食べて親睦を深めます
24、25日は関東三大薬師の日向薬師に初出店
射的屋さんスタートです
カテゴリー: 未分類
射的屋スタート はコメントを受け付けていません
種
伊勢原市日向の畑に何の種を蒔こうかそろそろ決めないといけない
もちきびは労力に見合わないので辞めます
岩手県照屋さんに委託栽培していただいた、もちきびのストックがあるので10月の餅搗きはそれを使用します
鳥や猿や鹿、猪に食べられない作物
約1反歩、蕎麦をメインで他はパクチーだけ植えようかなと
先日の週末ひなたカフェの話の中でもパクチーを育てて使いたいと話しが出た
パクチーは未だ冷めやらぬ人気
私も好きだし、うまくいけば千葉県の小川由紀子さんのパクチーが無い時、出荷できるかもしれない
御茶ノ水店も売れるが代々木上原店ではパクチーはかなり売れる
これから種蒔きシーズン
GAIAネット、種、多数ラインナップされてます
是非ご利用ください
家のベランダのプランターにはこれから伊勢原高部屋農協で並んだ苗を購入して植えます
ささやかな楽しみです
未だ元気なのがパセリと三つ葉です
両店とも種揃ってます
三つ葉も少し使ってふきのとうと小松菜和え物
芽キャベツも植えてみたい
のらくら農場の赤カブ、紅くるり大根、紫大根の貯蔵根菜も実に美味しい
メインはエーゼロ株式会社の鰻
弁当1個分690円税込みが鰻蒲焼の価格です
先日私が食べたのが990円税込みの蒲焼です
鰻屋さんに引けをとらない美味さです
エーゼロの担当者と話ししていて、鰻稚魚の漁獲量激減のニュースで鰻業界から脱退しようかと社内で話しになったと
結論は、蒲焼生産を続けながら、鰻を増やす方法を本気で探る事にしました。僕達が撤退したところで、他の養鰻業者は変わらないので、食べながら増やす事で成り立つビジネスモデルをつくりたいと思っています。
そして消費する鰻は大切に育て、最高に美味しくして、召し上がって頂けたらと考えております。
エーゼロ株式会社、素晴らしい人達と出会えたなと思います
5月からGAIAネットで販売します
応援して下さい
6,7月西粟倉に天然鰻を採りに行く約束が未だできず
3月20日で退社3名、4月の後半にならないと体制が見えない・・・・・・
うなぎ
チョコレート
今年はピープルツリーのチョコレートは上手いこと売れていますが
Chocolat Stellaがかなり余ってしまいました
個人、卸サイト共にSALEしております
是非仕入れ、お買い求めして頂ければ助かります
今年秋の取扱いは未定です
まもなく念願叶って野田琺瑯の取扱いが始まります
全種ではありません、34アイテム
3月中には間に合うと思います
GAIAネットは3月20日10時までSPRING SALE開催しています
御茶ノ水店SALEはゴールデンウィークを予定しております
今晩も千葉県小川さん芽キャベツと新潟県胎内ワイン白で晩酌
日々の暮らしに感謝していただきます
ウッドデッキ
伊勢原日向本社にウッドデッキを発注しました
商売には全く関係ない出費で数十万要しますがせっかく山が見える環境に居るんだし、仕事合間の休憩に大山を見ながらの珈琲タイムを大事にしたい
10月に毎年開催予定のGAIA@homeや人材が安定したら毎月開催したい倉庫開放DAYの際は良い居場所になることだろう
又、週末ひなたカフェをOPENしたいと言ってくれてる方との話の際もウッドデッキを自由に使ってくださいと話すつもりだ
是非借りて欲しい
良い投資になると確信しています
一度食パンを焼いてみたいと合羽橋に行き食パンの型を買ってきた
発酵しないので苦肉の策、熾き火で
全く持って失敗
食パンはライフワークとして美味く焼けるように日々精進します
ウッドデッキで美味い厚切りのトーストと珈琲が飲める日が来る事を楽しみにしてます