ごあいさつ
お茶の水と代々木上原にある「エコロジーショップGAIA」副代表清水の日記です。お店のまかない紹介や日々思うこと、店からのお知らせなどを書いていきます。
GAIAネットもよろしく!検索
カレンダー
以前の記事
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
清水おすすめHP
リンク
最近のコメント
- 鳥取県太田酒造の鯖の熟れ鮓 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
- まかない弁当 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
月別アーカイブ: 4月 2021
お弁当

今日のひなたマルシェ出展者「tumugiya」の弁当がとても素晴らしかった
二宮さんの佇まいと雰囲気も抜群です
野菜出店さとえむ農園えみさん、遊びに来ていたひなたマルシェ出展者のオブリガード商店まゆこさん、もりかふぇの森さんも揃って良いエネルギ-

山羊がいて、やぎさん焼きも相まって凄く緩やかでご機嫌なマルシェです
駐車場が増やせたら、出展者増やして、GAIAもケータリングカー購入してナチュラルたこ焼き、かき氷も宇治金時にチャレンジ、焼き鳥屋台も良いねとやりたい事が目白押しです
倉庫の仕事がメインですが、ひなたマルシェでより多くの雇用が生まれたら面白いなあと本気で考えています
ひなたカフェで月1か2で糠漬けのテイクアウト販売もしたい
妻と弟に任せっきりの糠床
高知と東京の夜行バス往復、タッパーに入れて運搬しようかなと考えていました
何かモチベーションが無いとできない・・・・
玄米きびもち御茶ノ水店に入荷しています

山形県太ももの会の製造委託している餅屋3月一杯までしか餅作らなくなったと連絡あり、急遽長野県のミレットファームで作ってもらいました
4個入りで580円税抜きですが約300gあります
太ももの会の玄米きびもち8個入りで330g800円なのでこちらの方がかなりお値打ちです
但し賞味期限が1ヶ月です
新商品
GAIAにうってつけの新商品

長野県大鹿村からよもぎびわクリーム
明日入荷します
本日より御注文受けれます
フェイスブックで見かけた時、これは売れる、売りたいなあと思い、探そうとしていた矢先にメッセンジャーで先方から売り込みがあった商品
大鹿村で田村さん、すぐに以前取引があった方の娘さんだと思ったらその通り
こういう商品が売れるのは嬉しいな
伊勢原日向の日常
昨日朝、10日ぶりに伊勢原日向本社に出勤
着いてすぐ、倉庫前で野菜を売るおばあちゃんの野菜を物色
この日はウドの穂先、よもぎ、葉ネギを購入

少ないアイテムですが季節感があってとても楽しい買い物
よもぎは卵焼きに

ウドの穂先は夜の晩酌に天ぷらにして美味しく頂いた
黄金柑、次回金曜日入荷で終売です
千葉県小川さん野菜出始めました
まもなく野菜セット再開します
上は大分下郷農協の菜花辛子和えですがこの時期の小川さん小松菜の菜花がとても美味しいです

生しいたけも少し干して天ぷらにするととても美味しいです
昨日のおやつは冷凍やぎさん焼き解凍してオーブントースターで焼いて食べました

焼きたてに遜色ない旨さ
豆農家の平譯さんに冷凍便で送りました
頑張って手亡豆作り続けてもらわないと
今週末天気が良さそうな伊勢原日向

敷地内の1本の桜も良い感じです
週末やぎさん焼きやってます、近隣散策も良いですよ、是非ひなたマルシェいらしてください
うなぎ

やぎさん焼き大盛況
連日100越え、幸先良すぎるスタートです
たこ焼き屋台も控えてます

ナチュラル屋台があるマルシェに
新しい仕事作りだ
佐々木の子供、小春、小雪にもアルバイト代を出してあげたいと税理士に相談
地域に根ざしているので付き人として、いるかいないか雲泥の差です(大人もう1人は全く必要ない丁度良い加減)
高知滞在1週間
鰻夜釣りも出だし抜群でした
1.2日で釣果4匹
唯一食べれたのは1匹でしたが、針飲み込んだ小さいの1匹も持ち帰り美味しく食べました
興奮しました

小さいので放流
孔太に見せる為に写真撮り

孔太が手で捕まえ、お母さんに見せたいので持ち帰り
翌日仁淀川に戻しました



私と妻は小さい白焼き1切れずつ


鳴ってもすぐ合わせては駄目
3、4回鳴ったらしっかりミミズを喰ってます

電気ウキで6ヶ仕掛け出してました



ミミズを取ってきては5月からの新居の庭に
ミミズ増殖場にしようと100匹ぐらい放した


玄米きびもちを油で焼く
これが一番好き
玄米きびもち在庫無くなりました
春、夏、秋も200ケずつ作り続けてもらいます
逆に冬は餅屋が忙しく、作ってもらう隙間がありません
私の主食とプレゼントしてもとても喜ばれます
手亡餡も在庫が心配になりました
すぐに作ってもらいます
こちらも10〜2月は忙しく、隙間が無いので今はすぐに作ってもらえますが夏場に在庫貯めとかないといけません
平譯さんに手亡豆年間600㌔は最低でも分けてもらわないといけなくなった(作らない年もあるので)
今期分は電話で来季分からについては
秋に北海道行ってきます
平譯さんは直接話しないと駄目なんだ
明日から10日間、2日ばかり私用ありますが張り切って働きます
伊勢原倉庫泊まり組1名増えそうなので2晩用の魚、肴たっぷり準備して神奈川県伊勢原へ
まかないも沢山拵えます
高知ではタケノコ、ワラビ沢山食べて来ました



学童1日手伝いした時のもの
凄く幸せな美味しいご飯
この給食だけでもこの学校に通わす価値があります
ささやん最高です
先生も子供達も地べたに座って
食べてる光景が良かった

小一時間タケノコ掘り
翌日の給食になります
上の給食のタケノコ天ぷらも
その前日皆で採ってきたもの
やぎさん焼きスタート
新年度3名社員が加わります
1名伊勢原、2名代々木上原
来年にはどこかのお店を引継いで食料品店の3店舗目がOPENできることを希望します
伊勢原GAIAネット、ひなたマルシェも新しいサービスを検討しています
明後日から伊勢原ひなたマルシェ、週末土・日曜日やぎさん焼きOPENします
幕が出来上がりました

是非食べに来てください
最初の内は手際良くないので大目に見て頂けると有難いです
仕事づくりが大事
色んな仕事があると人が行き来して新鮮さ、新たな発見、モチベーションが生まれます
天然酵母パン作りは毎日しています

蕎麦打ち教室2回目

5月1日新居へ引越しと同時に蕎麦打ち道具一式購入して、早く毎日蕎麦を打ちたい
食べてくれる人が大勢いるので沢山作っても大丈夫な環境が嬉しい
気が早いけど年越蕎麦お裾分けできるようにはなりたいな