
やぎさん焼き大盛況
連日100越え、幸先良すぎるスタートです
たこ焼き屋台も控えてます

ナチュラル屋台があるマルシェに
新しい仕事作りだ
佐々木の子供、小春、小雪にもアルバイト代を出してあげたいと税理士に相談
地域に根ざしているので付き人として、いるかいないか雲泥の差です(大人もう1人は全く必要ない丁度良い加減)
高知滞在1週間
鰻夜釣りも出だし抜群でした
1.2日で釣果4匹
唯一食べれたのは1匹でしたが、針飲み込んだ小さいの1匹も持ち帰り美味しく食べました
興奮しました

小さいので放流
孔太に見せる為に写真撮り

孔太が手で捕まえ、お母さんに見せたいので持ち帰り
翌日仁淀川に戻しました



私と妻は小さい白焼き1切れずつ


鳴ってもすぐ合わせては駄目
3、4回鳴ったらしっかりミミズを喰ってます

電気ウキで6ヶ仕掛け出してました



ミミズを取ってきては5月からの新居の庭に
ミミズ増殖場にしようと100匹ぐらい放した


玄米きびもちを油で焼く
これが一番好き
玄米きびもち在庫無くなりました
春、夏、秋も200ケずつ作り続けてもらいます
逆に冬は餅屋が忙しく、作ってもらう隙間がありません
私の主食とプレゼントしてもとても喜ばれます
手亡餡も在庫が心配になりました
すぐに作ってもらいます
こちらも10〜2月は忙しく、隙間が無いので今はすぐに作ってもらえますが夏場に在庫貯めとかないといけません
平譯さんに手亡豆年間600㌔は最低でも分けてもらわないといけなくなった(作らない年もあるので)
今期分は電話で来季分からについては
秋に北海道行ってきます
平譯さんは直接話しないと駄目なんだ
明日から10日間、2日ばかり私用ありますが張り切って働きます
伊勢原倉庫泊まり組1名増えそうなので2晩用の魚、肴たっぷり準備して神奈川県伊勢原へ
まかないも沢山拵えます
高知ではタケノコ、ワラビ沢山食べて来ました



学童1日手伝いした時のもの
凄く幸せな美味しいご飯
この給食だけでもこの学校に通わす価値があります
ささやん最高です
先生も子供達も地べたに座って
食べてる光景が良かった

小一時間タケノコ掘り
翌日の給食になります
上の給食のタケノコ天ぷらも
その前日皆で採ってきたもの