月別アーカイブ: 5月 2025

商品セレクト

取り寄せしていた旨だし酢
これに醤油でアジゴ、サバゴ南蛮漬け
代々木上原店で早くも販売しています
これとても良いです
千葉県小川さんから頂いたグリーンピースとそら豆
グリーンピースご飯とそら豆入り卵焼き
明日用にリュスティック24個とクリームシチュー
古澤さんの絶品干しいたけも入れて
代々木上原店で販売しています
数限りあります
お早めに


先週から倉庫では軽部草履を履いてます

ビーサンも良いけど、草履が好き

梅漬ける季節、野田琺瑯のストッカーかなり出ています

より良いものセレクトしています

是非GAIA店頭かGAIAネットでお買い物ください

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

二拠点生活

高知4泊5日

ゲストハウスに2組3泊、我が家にも友人3泊

まがり道土曜日大雨でお客さん少なかったですが日曜日は大繁盛

あっという間に過ぎました

子供は今の時期暗くなってから網でトウゴロウイワシ獲りが大好きです

鰻釣り

アタリ無しでしたが1時間半、蛍乱舞で思いがけず楽しめました

翌日は鱚釣りしてたら仲間から市場前でアジゴ、サバゴ釣れてると連絡あり、移動

鱚3匹だったのでお陰で楽しく美味しい釣りになりました

アジゴ、サバゴ100匹は簡単に釣れます

アジゴ南蛮漬け
15~20㌢サバゴで〆鯖
解凍したアオリイカとサバゴフライ

抜群な宴会でした

今日は2回目の代掻き

我が家からすぐの場所で最高に良き仲間と田んぼ出来てるのが殊の外嬉しく思います

今日は体が堪えました

近くの風呂に行き、夜行バスにてグッタリです

明日、明後日出荷多いですがバスでもしっかり寝れるので、リフレッシュして働けます

この二拠点生活ができるだけ長く続きますように

明日は伊勢原倉庫に着いたら持ち帰ってるアジゴ、ザバゴを揚げてまかないに南蛮漬け作りから

楽しいです

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

田んぼ

昨日は荒代掻き

9〜16時まで1時間休憩挟み、しっかり6時間向き合いました

2台の小さな耕運機で約1反歩の田んぼを代掻きしました

我が家の分は2畝+3年目の2畝

100キロ以上獲れれば良いな

終わった後一人、アオリイカ狙い19:30〜23:46満潮まで

今朝も9:30から満潮10:18挟んで11時ぐらい

今日は満潮過ぎてすぐアタリ、掛けれずでメチャクチャ悔しいですが楽しい釣りライフ

満潮、干潮の潮止まりから2時間以内がアタリ、釣れるときが私の少ない経験値でもあります

なので日々潮見表チェックしています

自分は農耕民族ではなくつくづく狩猟民族なんだなあと思います

それでも田んぼはこれからずっと優先順位上位で向き合います 

毎年150㌔収穫できるように

私は釣れずとも子供がやります

28.5㌢400g超えてました

餡子ロールは色味がイマイチでしたが餡子とバターとホイップクリームなので味は良く、平譯さんの薄力粉と餡子を使用してるので2年後クルリンカフェで販売するのにスペック良しでこれから進化させていきます

  

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

盟友

GAIAを託した佐々木社長は盟友であることは間違いないですがもう一人の佐々木さんも盟友です

GAIA御茶ノ水店3階で野菜食堂をOPENしています

GAIAビルが盛り上がることに一役も二役もかってくれています

採算度外視、高尾の自家農園で採った野菜、筍等盛り沢山

BLOG内にカレンダー出ています

是非御茶ノ水GAIAにお寄りの際は3階まで足をお運びください

※GAIAとは別経営です、サービス業も違います、姉御肌?なのでグイグイくるサービスですがメチャクチャ良い人です

祝島ひじき売れてます

昨日、2回連続で梱包に回ってきたので2袋戻して、本日のまかないに

無茶々園のやわらか梅干も出庫して、1粒だけ煮てる途中に入れました

ひじき煮、梅干入れて煮ると美味しくなります

槌本農園のあやめかぶ?塩して少し重石1.2時間のせて、レモンの皮すりおろし

丁寧に作ったまかないでした

料理は楽しい

冷凍で送ったモカロール??、珈琲のお供に好評です

明日のまかないにも1本解凍して置いてきました

餡子とバターとホワイトチョコでロールケーキ作ろうと閃いた、高知に帰ったら早速作って見ます

来週の珈琲のお供に

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

高知ライフ

今回はG.W明け出荷で土曜日に高知帰り

土曜日はまがり道臨時休業(1年以上で初めて)

高知3泊4日だと短く感じます

まがり道、まだまだですが確実にお客さん来てくれています、有難い

お客さんの車が常に3台停まってるのが理想です

ゲストハウスはお客さん都合で前日キャンセル

全額入金なので楽してしまいました

おかげで釣りする時間が増えて、土、日曜日は子供も一緒に良い時間を過ごせました

堤防の先端にいるのが孔太
子供はカサゴ約20㌢シバリです
デカいの26㌢
小雨の中、満潮時刻、潮止まりであたった
1キロですが子供と2人だけの堤防、子供がタモ入れ
幸せな時間

アオリイカ3㌔オーバーかかって良いように直径70㌢タモ購入
70㌢越え真鯛も来季釣れそうな気もするので
カサゴ刺身と唐揚げ
平譯さんの黄金メークインのポテトフライ、光食品ケチャップと最高!
今回随一のヒトサラ
釣りアオリイカ、カサゴ昆布〆、中里農園そら豆、土佐レモン、我が家のミツバ、ワカメ、本山葵、アサクラオリーブオイルと銀蔵ソルト

月曜日は鹿敷地区、皆んなの田んぼキックオフ

約1反歩ありました、総勢15人ぐらいが関わりそう

なのでこれから毎年耕作面積増やせていけることが理想です(途中誰もリタイヤせず)

先ずは各自1年分目標、我が家は多分2.5俵は必要です

5年以内に・・・

我が家から約50m
奥に見える所の1反歩が今年から
近いのが殊更良い

今年で3年目の妻が先に手を上げた約2畝の田んぼ

2畝の田んぼの前に住む、今年から借りる1反歩の田んぼの持ち主の方が耕運機貸してあげるよから全部やってくれました(アオリイカがあって良かった、サクにして差し上げたら喜んでくれた)

物々交換?は実に良い

釣ったアオリイカは手札の最強クラス

高知県吾川郡いの町鹿敷この地に住めて幸運です

仁淀川は徒歩1.2分

アオリイカ、真鯛の海へは35分

鮎投網ポイントまでは20分

ヤナノセハウス、まがり道までは6.7分

高知駅までは40〜45分です

フレンドリーなiターン2組、地元の方も皆親切

10年契約賃貸物件、5.6年後売却してくれますように

向かって左隣の無人の家も購入したい

我が家の隣で喫茶店を営業してゲストハウスは2棟貸しにしたいんです

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

英断

昨日は代々木上原1号店が20周年でした

御茶ノ水GAIA13年目の年に出店したのだと思います

その少し前に御茶ノ水GAIAのビルを大家さんから買い取ったと記憶しています(3.4年前に知り合いに売却して地下から2階だけテナントで借りれた事も重要なファクター)

その後だと思いますがオイシックス大地の大地が深大寺で大地物産だった頃、卸をやっていてGAIAも10数年取引していましたが卸業から撤退すると通告があり、すぐさま北海道平譯さんの所に行き、直接取引させて頂いた(寝台列車北斗星で行ったのが記憶に焼き付いています)

この3つと東日本大震災後に思い切って神奈川県の伊勢原に自社倉庫を建てて、小さな物流を始めた事と現社長佐々木を社長に任命した事

この5つはGAIAにとって英断だったと

昨夜は横浜駅から高速バスで帰る際、待合場所前にあるBARで一人乾杯しました

この日は釣ったアオリイカを賄いで初めて提供できたのも自己満足ですが嬉しい

お客様、生産者、メーカーの方々、歴代スタッフ、現役スタッフ、株主の皆様、故小泉シンイチさんに感謝です

いつもありがとうございます

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

G.W後半

高知県吾川郡いの町

仁淀川に沢山の観光客が来て賑わっています

ゲストハウスも喫茶まがり道も便乗させて頂いてます

前半はゲストハウスキャンセルでガッカリでしたが、喫茶まがり道はまずまず繁盛しましたが時間結構あったのでアオリイカ釣りに専念できました

そのおかげか??2㌔オーバー、2匹釣り上げ、この2週間で2㌔オーバー3匹

予想だにしない結果で興奮が冷めません 

2匹目2.43キロ
3匹目2.52㌔
一人堤防一人タモ入れ
自信に繋がった1匹
翌日も1アタリ
昨日も1アタリ

海近くの宇佐ショッピングセンターにて

2.38㌔9000円、3.33㌔12595円にて販売していました

鮨は全く上手くできませんが、アオリイカフライは最強の旨さ

G.W明け、倉庫まかない1人1切れですがアオリイカフライ準備しました

5月3〜6日伊勢原GAIA倉庫にてひなたマルシェ、ヂェン先生の日常着POP UP初日大盛況の連絡が社長から届いた

先日社長とも話し、2027年4月1日〜

ひなたカフェで毎週木曜日クロワッサンと焼き菓子の店OPENします(水曜日仕込みして)

後2年高知と伊勢原まかないにて菓子作り精進します

益々釣りと菓子作りの日々です

幸せです 

日向珈琲ミャンマー明日、明後日代々木上原1号店にて焙煎担当埋橋が店頭販売します

こちらも是非おでかけください

御茶ノ水GAIAはG.W SALE中、休日、祝日の神田駿河台は心地良いですよ

ゲストハウス掃除終えて、明日のクロワッサン仕込みも終えて、これから宇佐の海へ

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ