ごあいさつ
お茶の水と代々木上原にある「エコロジーショップGAIA」副代表清水の日記です。お店のまかない紹介や日々思うこと、店からのお知らせなどを書いていきます。
GAIAネットもよろしく!検索
カレンダー
以前の記事
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
清水おすすめHP
リンク
最近のコメント
- 鳥取県太田酒造の鯖の熟れ鮓 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
- まかない弁当 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
月別アーカイブ: 2月 2016
OPEN倉庫
看板
明後日は何だが沢山の人が来てくれそうだ
問い合わせが多い
6人のスタッフと子供達と12のメーカーがお待ちしております
とにかく、くじ引きの景品が凄いです
メーカーにご協力頂いて沢山の商品を景品として頂きました
有り難いです
ひなたカフェはお休みです
玄米弁当
最近玄米を食べている
ごま塩沢山かけて物凄く美味い
おかずが要らない
昨日はごま塩だけだが今日は空きスペースがあったのでおかずがを入れた
オーサワジャパンのゴマ塩はロングセラー
無茶々園の切干大根はとても良く売れます
27日若杉友子さんのイベント会場で特価で販売します
大根は味噌汁に、大根おろしに切干大根煮物に毎日食べても飽きない抜群の野菜だ
真ん中が孔太の弁当、これは白米にハンバーグ、紅谷読芋の焼き芋
小泉さんの紅谷読芋、本日入荷してます、美味いです
野菜沢山入荷してます
是非いらしてください
伊勢原OPEN倉庫
昨年、伊勢原上粕屋店をオープンしたものの直ぐにクローズ
お客様にとってお祭り感覚のオープン倉庫が良かったようです
再度、伊勢原オープン倉庫をやる運びとなりました
2月28日です、日曜日11〜16時
月1回を予定しています
今回のふるまいはおむすびと豚汁です
福井県のなばたけ農園の農薬不使用のアキサカリを海の精のお塩と梅干で200ケぐらい握ろかなと意気込んでます
お客様の人数次第ですが・・・
オープン倉庫は好評だったのですが、辞めた理由のひとつに御茶ノ水店と代々木上原店の万引き多発です
伊勢原は更に売り場面積が広くなるので管理しきれないこと
今回、新たに始めるにあたって不本意ですが監視カメラ、ミラーを一部の場所に設置します
また広さをカバーする為にメーカーに協力いただき多数の出店が倉庫内に展開されます
結果的にお客様にとってとても楽しい場所になりますよ
出店メーカー
ボディクレイ粘土製品
ナイアードヘナ等
アリサンオーガニックナッツ&フルーツ他
海の精調味料
あぱかばあるニュージーランド蜂蜜
吹田商店昆布
ムソー自然食品全般
アレッポ石鹸石けん
フレッシュ化粧品
メイド・イン・アースオーガニック肌着
ラレシーブオーバンブー竹の洗剤
ミトクオーガニックオイル他
なんと12メーカーが快く来てくださいます
毎回こうなったら良いなあと思いますが今回久しぶりなので皆さん参加してくれます
ご近所の一宙さんが駐車場を貸してくださるので沢山のご来場お待ちしております
白菜漬け
先週、倉庫近くのJA伊勢原高部屋で購入
この白菜漬けが滅法美味かった
材料もいたってシンプル
この時期の白菜の甘みかベテランのなせる技か
この後2度もこれ目当てに買いにいった
1袋400gで160円と値段も良い
道の駅や農協は農家や自家菜園以上のおじさん、おばさん達が野菜や漬物、加工品を持ち込む
売れた分だけの代金をもらう
白菜漬け2月24日までの賞味期限にしてるから昨日も2袋しか置いてない
持ち込むという流通、売れた分だけ支払う事で生産者も真剣だ
小売業としてとても面白い
パン屋さんに店頭販売してしてもらってるのはそれに少し近い感覚だ
水曜日も伊勢原に行くので白菜漬け買ってしまうなあ
大好きな大岡山の魚屋さんに匹敵するぐらい嬉しい買い物だ
昨日は御茶ノ水、代々木上原店共に大繁盛でした
ありがとうございます
嬉しい買い物ができるGAIAと言って頂けるように日々精進です
明日野菜SALE
2月27日のお手伝いは決まりました
電話くれた方申し訳ありません
3日店から離れてるので更新出来ませんでした
今日は生憎の雨ですが沢山のお客様で賑わうGAIA
ありがとうございます
それでも野菜の仕入れの調節ができずほうれん草が大量にあります
明日はほうれん草半額です
250円→125円
小松菜、パーマグリーン、キャベツ、大根はそれぞれ30%OFF
是非いらしてください
干ししいたけ
2月27日若杉友子さんイベント
再来週の土曜日27日GAIA御茶ノ水店徒歩1分の全電通労働会館で「長生きしたけりゃ肉は食べるな」著書の若杉友子さん他の講演会があります
ロビーで出張販売するので1名お手伝いを募集します
11:30〜16時実働2.5時間です
13〜15時は立ち見ですが講演が聞けます
バイト代は2500円お支払いします
テキパキ働ける方是非手伝ってください
手伝いが居なければ私一人で頑張ります
始まる前と終わった後の各1時間で20万ぐらい売れるだろうから大忙し間違いなしだ
玄米餅、のり、ひじき、切干大根、切干人参、乾燥大根葉、梅干、百笑せんべい、野草茶、玄米、沢庵.・・・イベント特価で販売します
03-3219-4865清水まで
昨日のブログの続き
本当に孔太が楽しそうでした
暑い夏以外は毎日火を囲みたいなあ
山本剛さん家のコンクリートの囲炉裏のような場所
魚柄さん家の囲炉裏も良かったな
伊勢原に今年中に作るぞ
いつかやるでは駄目だ
すぐやるだ
畑も小さくていいから耕したいと思い続けても駄目だという思いからと商売も兼ねて仲間の園芸屋から土を100キロ近く購入した
家のベランダで大きめのプランターを買って春から家庭菜園やります
来年から土もGAIAネットで売り出します
まずは1シーズン使ってみます
明日は売込みの長野県産白米と玄米、小川さんから届いたパーマグリーンの試食
農薬・化学肥料不使用のお米では一番安い値段
良かったら26日販売します
南伊豆町山本剛さん
ここ数年、生産地に訪れる事がめっきり少なくなってこれじゃいけないと思い昨日日帰りで南伊豆山本剛さんを訪ねた
家の前に菜花畑と桜(2分咲き)、この下には小川が流れてる
鰻もとれると聞いて興奮した、丁度良い深みもあって夏は泳げるらしい
ありきたりだが良いところだ
山の中の黄金柑が植わってるところまで五郎丸(犬)と一緒に
近づくと分かります
下の部分が無い
全て鹿に食べられてしまった
獣の被害は毎年あるが鹿は初めてだそう
今までは猪、柑橘の害は猿だったが、鹿が天城越えをしてしまったらしい
これは酷い
全ての果樹が鹿が口で咥えられる高さまでやられてる
収量は半分から3分の1
高い柵を山中に巡らすしかない
物凄い労力とコストがかかる
木登りが大好きになってる孔太果敢に攻めてます
それでもポジティブな剛さん
原木椎茸と筍にとても力入れている
椎茸は南伊豆では一番の規模になってるらしい
筍は通年栽培を目指し孟宗は勿論、淡竹、四方竹、けいちく、トウチク、他いくつか言われたが覚えられなかった
沢山の種類の竹を畑で苗用に育てている
中国では17種類の竹が食用として出回ってるが日本で地域で食べられてるもの含めても3〜4種類
孟宗に比べると年配の人でも収穫も手入れも簡単だそうで畑に移植しようとしている
火を囲んで
とても居心地が良い場所でした
山本夫妻人柄がすこぶる良い
この生産者の作物を売りたいと思わせてくれる
黄金柑以外に金柑、菜花、蕗の薹、生椎茸早速注文しました
少しずつでも良いので年間通じていつ何が取れるのかリストアップしてくださいとお願いして南伊豆を後にしました
下田駅で
家に帰ってMAVIEの泡と椎茸と菜花の炒め物
MAVIEの泡最高です
4月には1泊して熊本県玉名市の東製油も訪ねます
その日に油を搾る工程を見せてもらう段取りになっている
とても楽しみだ
その次はどこに行こうか?
エイタブリッシュ
昨日は青山エイタブリッシュで奥さんの経営パートナーアッキーのバースデイ
写真見にくいですがスタッフによる即成バンド演奏
とても盛り上がり楽しい会でした
vege料理の数々美味しかった!
GAIAとは会社のカラーが全く違いますがエイタブリシュ良いメンバーが揃ってます
六本木しち十二候が昨年末にCLOSEしてしまい移転先を探していたようですが銀座に決まりそうと斎藤料理長楽しみだ
夏に広島県尾道ベラビスタ境ヶ浜に行く約束もしてきた
どうしても行きたい店があるのだ
串揚げ屋一口
この為にベラビスタ2泊するぞ〜
このブログを書いている山本洋子さんとも飲む約束をしてきた
私も山本洋子さんも店のストライクゾーンが狭いので店探しが大変だ
3月中に行こうね!