ごあいさつ
お茶の水と代々木上原にある「エコロジーショップGAIA」副代表清水の日記です。お店のまかない紹介や日々思うこと、店からのお知らせなどを書いていきます。
GAIAネットもよろしく!検索
カレンダー
以前の記事
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
清水おすすめHP
リンク
最近のコメント
- 鳥取県太田酒造の鯖の熟れ鮓 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
- まかない弁当 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
月別アーカイブ: 4月 2015
伊勢原まかない
フォカッチャ
野菜の品薄が続いていますがもうすぐたくさん入荷するシーズンに突入です
土曜日は春キャベツ、蕪がたくさん入荷しました
糠漬けシーズンも到来です
春キャベツが出ると作ります
コールスローみたいなもの過去まかないでたくさん作った
筍、蕗も食べたい欲求がとてもある
昨晩はじゃが芋とラクレット
子供の仁に紹介された漫画「銀の匙」今のところ12巻
とても面白い
その中でラクレットオーブンで溶かしたチーズを蒸したじゃが芋にかけるところが出てくる
塩トマトを添えて
共働学舎新得農場のチーズが美味い
あんぱんも家で作ったが残りの生地が多めにあったのでフォカッチャを作ってみた
これの出来がすこぶる良い
2日間酒を飲んで無かったので3日ぶりのワインと美味しくいただきました
フォカッチャは定番になるな
弁当
今朝は3:30に目覚めてしまった
今日は卸の仕事が忙しいのでお茶の水の仕事を早めに切り上げて伊勢原へ
地下と1階スタッフにまかない弁当を拵えた
玄米黒豆入りごはん 和尚たくあん、自家製の梅干、ごま塩
筍の唐揚げ
独活の酢味噌和え
小川さんの里芋、筍、しめじの煮しめ
小松菜の菜花のおひたし
昨日作ったあんぱんも2日目良い感じだが味はまだまだ
あんぱん作りなのかパン作り楽しい
続きそうだ
天然酵母でなくドライイーストで作ってるので気軽で良い
お茶の水店本日は1階入り口でけい工房が店頭販売しています
スタッフが少なくても店頭販売してもらうと賑やかで良い
来月は毎週火曜日はムソー株式会社がSALE品を販売しに
毎週水曜日は東金からコーヒー屋さんが自家焙煎の豆の販売とコーヒーテイクアウト、試飲をさせてくれる
勿論毎週土曜日はけい工房
月・木・金はあいてます是非やりたい方GAIA清水まで御連絡ください
リベンジ
今朝は晴れて良かったと思ったが続かない
この4月の雨の多さは商売に響く
今日はリベンジと思いお赤飯を拵えた
餅搗きように少し傷を付けた餅玄米が冷蔵庫に5キロぐらいある
中々使えずお赤飯にしたらみんな喜んで食べるかなと
美味いのができた
更にリベンジは続く
あんぱんだ
ネットで調べると餡子が飛び出てしまうのは生地の醗酵がしっかり出来てないようだ
今晩は小豆を煮るとこまで
明日は家を7時前には出るので
弟の店「さだはる」で朝ごはん食べて早めの出勤
着いたらすぐに小麦粉こねて醗酵させます
ひなたカフェの大事な打ち合わせがあるので少しでも早めに伊勢原に行きます
デロンギのオーブン持って行き伊勢原で焼きます
伊勢原ひなたカフェ4月26日にはOPEN間に合いませんでした
今しばらくお待ちください
苺
今読み始めた本
先日アースガーデンのなんべえと久々に一杯やった
その際ソーラーシェアリングがこれから面白いと熱弁していた
この本も紹介された
伊勢原日向地区でイチゴ農園をやりたいと常々思っている
孔太も仁も子供はイチゴが大好きだ
流通業と農業の両立を実現させたい
御茶ノ水店の今後が一番重要だ
土曜日はまかない
昨晩、孔太は夕ご飯抜きでした
「おにぎりいやだ」と言って床に置いたので怒って何も食べさせませんでした
泣いて寝ました
翌朝「ごめんね」と意味がわかってるか定かではありませんが
ご飯を食べたい様子
うどんを拵えましたがイマイチ
ひじきに反応して食べてましたが調子がいまひとつなのかもしれない
今朝は天気もよく5時に起床
出汁を多めにとって、ひじきを煮て、蕗を湯がいて明日の朝食の準備も兼ねて
蕗が無性に食べたくなった
季節の物は良いですね
蕗は大分と静岡より届いてます
明日のおかずは
筍と蕗を煮て最後に粉かつおで和えます
朝食後
お店で深煎の豆を売りたいので東金の珈琲屋のペルーとグアテマラを試飲
お気に入りのぐい飲みで
気持ち良い朝でした
今日、土曜日のまかないは
筍、蕗、昆布、鶏団子の煮物
新たまねぎ、サニーレタス、揚げちりめん、塩トマトのサラダ
卵、三つ葉、わかめの味噌汁
塩トマト(しおトマト)は、熊本県八代地域など土壌塩分濃度が高い干拓地などで栽培される特別栽培のトマトで、糖度が8度以上のものである。果物並みに甘くフルーツトマトの元祖であり、しっかりした歯ごたえと一般のフルーツトマトとは全く異なる味を持つ。収穫時期は11~5月頃、3月がピークである。栽培地域が限定されるので、希少価値があり超高級品として贈答用などにも使われる。
今の時期、野菜がとても少ないので火曜日と土曜日に仕入れます
高いですがうまいですよ
あんぱん
2回目も失敗した
生地が醗酵できてないのかな?
味は良いので次回近いうちに焼きます
楽しくなってきたぞ
伊勢原市の上粕屋店をOPENすることに決めた
毎週日曜日だけだが5月後半から6月中旬にはOPENします
休日返上で私が店番することにした
10坪ぐらいですが400~500アイテム並べます
ひなたカフェは本日保健所の検査が無事終わり4月22日OPENできるのですが準備不十分で足並み揃えてOPENすることにします
伊勢原で月1買物されていたお客さん今しばらくお待ちください
週一でルヴァンのパンも仕入れしてから伊勢原上粕屋店に行こうと思います
ひなたカフェでうまく作れるようになってあんぱん1個100円で売りたいなと妄想してます
あんぱん
毎週木曜日少し手が空くようになった
6月21日~は御茶ノ水店木曜日がスタッフ1名少なくなるのでそれまでの間だが・・・
伊勢原スタッフのスキルが上がったのが要因のひとつでうれしいことである
もう少し注文が入ると尚更うれしいのだが
5月20日~卸サイトリニューアルで注文し易くなります
卸先の皆様たくさんご注文ください
新規卸先も随時受付けています
御紹介キャンペーンもやってます
昨日はお赤飯を作ったが小豆を煮すぎたりと片手間に作ったせいもあり失敗
食べれないレベルでは無いが悔しい
残った小豆を甘く煮て餡子に
今日は御茶ノ水店5階であんぱんを拵えてみた
粉物の扱いが上手ではないが見よう見真似で作ってみた
孔太にも保育園のお迎えにおやつに持っていくと言って出てきた
失敗だ・・・
味は良い明日もう一度チャレンジだ
餡子入れすぎか?
ドライイーストの量が少なくて生地が醗酵しきれてなかったか?
今週末は長野県のらくら農場の萩原幸代さんが遊びに来る
夜ご飯ご馳走しようとお店のセレクトに迷いに迷って大岡山の「樋川」にした
我が家で一泊して次の日は隅田川で船乗って浅草へ
吾妻橋やぶそばで昼酒を楽しんでもらおうと思う
今年の夏もまた伊勢原スタッフ平島をのらくら農場の繁忙期に3ヶ月ヘルプに行かしたい、3年目だ
のらくら農場とはかれこれ15年ぐらいのお付合い
仕事もプライベートもあまり無いけど、とても大事なパートナーだ
今回は旦那ではなく奥さんが遊びに来るのがまた嬉しい
週明けは大事な人事の話がある
今日は早めにあがって孔太と蕎麦屋でも行こうかな
緑ヶ丘近くに気の利いた蕎麦屋が無いのがとても残念だ
吾妻橋の藪蕎麦が恋しい日々です
広瀬隆さんよりメール
全国のみなさま・・・広瀬隆です
突然ですが、下記のようなメールを受け取りました。
小山(おやま)さんは、国会事故調の 田中三彦さんのもとで、国会事故調の女性協力調査員として活動してきた方です。そして現在、日本の土壌検査という「最も重要なプロ ジェクト」を進めていますが、空間線量の測定と違って、土壌の放射能の分析をおこなうには、相当の資金が必要で、困っているそうで す。チェルノブイリ原発事故では土壌汚染地図があ るのに、日本にこれがないのは恥ずかしいことです。全国のみなさんから少 額ずつでもカンパがあれば目的を達成できるので、どうか資金面でのご協力を、私・広瀬隆からも呼びかけさせていただきます。草々不一
みんなのデータサイト・事務局スタッフの小山(おやま)貴弓と申 します。
この度はお願いごとがあり、ご連絡しております。
この度、広瀬さんが長い間訴えて来られた「土壌のベクレル測定」を「みんなのデータサイト」という日本各地の測定室のネットワークでプロジェ クトとして取り組むことを決め、昨年10月から採取・測定をしております。
現在までに約500ヶ所の測定を行ない、データにしました。
http://www.minnanods.net/soil/
現在、あと1年で17都県1,700箇所を測定するべく取り組んでいますが、資金が足りません。
そのため、クラウドファンディングを始めました。
是非、このクラウドファンディングへの呼びかけにご協力頂けないか、連絡をさせて頂きました。
下記をご参照ください。
**********************
とうとう! スタートしました!
「東日本土壌ベクレル測定プロジェクト」(通称「土壌プロジェクト」)のクラウドファンディング。
https://moon-shot.org/projects/68
東日本全域(青森から静岡まで17都県)を広範囲に、5cmの深さで掘ってベクレル測定する壮大なプロジェクトのクラウドファンディングで す。
やることが壮大なら、かかるお金もたくさん!!!
目標額150万円のファンディングに挑戦いたします。
皆様のご支援、ご協力を心よりお願い申し上げます。
ゆうちょからの場合
口座記号番号 00100-7-729477
口座名称(漢字)みんなのデータサイト運営委員会
口座名称(カナ)ミンナノデータサイトウンエイイインカイ
他行からの場合
店名(店番) 〇一九(ゼロイチキュウ)店(019)
預金種目 当座
口座番号 0729477
口座名称(漢字)みんなのデータサイト運営委員会
口座名称(カナ)ミンナノデータサイトウンエイイインカイ
または、インターネットで入金する場合は、
https://moon-shot.org/projects/68
サイト右上の黄色い囲み「支援する」から入っていただいて、個人情報を記入してクラウ ドを使ってご入金してください。
東日本全域の放射能マップを、しっかりベクレルで測ってみんなでつくりあげましょう。
採取のご参加、採取講習会のご希望もお待ちしています。
6月21日がファンディングの最終締め切りです。
心からのご支援とご協力のほど、何卒お願い申し上げます。
これから順次、ご報告、プロジェクト紹介などさせていただきます。
お騒がせいたしますが、宜しくお願い致し ます。
拡散等のご協力も大歓迎です。