ごあいさつ
お茶の水と代々木上原にある「エコロジーショップGAIA」代表清水の日記です。お店のまかない紹介や日々思うこと、店からのお知らせなどを書いていきます。
GAIAネットもよろしく!検索
カレンダー
以前の記事
清水おすすめHP
リンク
最近のコメント
月別アーカイブ: 7月 2014
のらくら農場
7月1日より今年も長野のらくら農場にGAIAスタッフを1名出向させている
昨年は2週間ずつ4人行かせたが、今年はその4人の一人平島というスタッフが3ヶ月のらくら農場で働く
新しい働き方だと思う
数年この形で働いて欲しいと願う
農場周りでパートナーが見つかったらとても良いと思うがGAIAに居なくなってしまう可能性が高いので今年だとちょっと早いかな・・・
8月のお盆13~15はお店両店、ネットともにお休みします
その間に届くのらくら農場野菜増量セットを注文受け付けます
平島が働いていると何かあった時、対応が心強い
休みの3日間で御茶ノ水と代々木上原が仕入れるであろう量は最低でも野菜セットの注文がとれると嬉しい
只今増量だけで無く、サービスを考えている
長野県の農業は4月~10月で稼ぐ
収穫のピークが夏はずっと続く
こちらは夏休みが楽しみだが農場は出荷したい
野菜は収穫期を待ってはくれない
夏休みに山形に行きますが太ももの会の佐藤さんの奥さんじゅんこさんが育てて無い野菜はのらくら農場から届けて貰ってみんなで食べます
ぬか床を連れて行くのと併せて毎年の恒例!
是非のらくら農場野菜セット
安心で美味いです
お盆セットは8月になったらネットで情報でます
馬が合う
仁
土曜日、仁が部活の卓球のラバーを張替えたいので代々木上原店でアルバイト。
仁は代々木上原店長村瀬を尊敬している、村瀬が前職が麻雀稼業というのも関係している、仁は今麻雀に夢中なのだ。
終わった後は2階VIOLAで代々木上原スタッフも交え、楽しい夕食会。
久しぶりのVIOLA
GAIAが10年ちょっと前にここでOPENして数ヶ月とも違わず2階にOPENした
オーナーシェフ小島さんの結婚式に前店長の小林と現スタッフ李も声かけて頂くぐらいいい関係だ
仁もこの店が大好き
イベリコ豚のロースト旨かった
ここのポモドーロやズワイガニトマトソーススパゲティはめちゃくちゃうまいです
日曜日はこれまた大好きな吾妻橋藪蕎麦へ
仁は8~9年ぶり、蕎麦屋の女将が仁の事覚えてくれていて、仁に会計に行かすと良い感じで会話してました
仁が3~6歳頃一番行った蕎麦屋さん
ここの女将のサービスは抜群だ
錦糸町の大三元と併せて店、女将抜群の店が共に墨田区にあります
ここの納豆蕎麦卵抜きが好きです
天然鰻藤吉も墨田区
ここ10年行ってませんが「わくい亭」という居酒屋もお勧めですが子供がダメなんで行かなくなりました
帰りに代々木上原に寄るとけい工房がかき氷やってた
孔太イチゴ、練乳頂きました
燕の手作りの巣もあって自画自賛だがGAIA代々木上原店いい店だな
御茶ノ水で店をやっていて、住宅街を抱える場所でやりたいなぁという気持ちが代々木上原店OPENに繋がった
実現でき、更に進化していきます
村瀬始め、李、矢島皆良いスタッフです
お盆までにオープンの冷蔵ショーケースを入れます
ますます八百屋の代々木上原店になります、時々仁が働いてます
よろしくお願いします
仁と孔太は異母兄弟、昨日は家で仁が孔太と仲良く遊んでくれて、吾妻橋藪そばにも一緒に行けて幸せな休日でした。感謝です。
夏休み孔太も仁と一緒に川遊び、釣りができるのが楽しみです
千葉アースマーケットから手伝いに来てる野田と子供たち、GAIAスタッフも行くので後1ヶ月待ち遠しく一生懸命仕事です
アリサンが輸入するエイミーズのピザ久しぶりに食べた
ノンチーズに木次乳業のプロボローネ、ハバネロソースでかなり美味い
冷凍品もGAIAネットでやりたいなぁ
鰻が高くなってから冷凍品から撤退
新しく借りた伊勢原市上粕屋の場所に冷凍庫が付いてるので検討したい
新商品
徳島県きとうむらの日野さんより新商品の売り込み
すごく売れてるようです
GAIAネットでも販売始めました
子供というのは始めてみるのに何で自分が好きなものか判るんだろう
サンプルとして持ち帰った日は離しませんでした
夢中でした
青梅
毎年スムースにいきません
客注で不足すると困るので余分に仕入れしといた青梅20キロ以上とあまりにも多くてGAIAの冷蔵庫がパンパンなので
昨日自宅に持ち帰り今朝13キロぐらい漬け込んだ
そうすると今朝10キロ欠品、金曜日注文分も入らないかもと取引先より連絡有り
金曜日待ちだが残り10キロの在庫は取置
私が悪いわけじゃないが持ち帰って漬けたことがものすごく裏目に
青梅、GAIAでは500キロぐらい販売しました
GAIAネットでの拡がりだけど味噌、梅の漬ける量は年々増えているうれしいことです
果樹園もやりたいことのひとつです
小さい頃千葉県の四街道によく行っていて梅林が切られている光景を見ていてもったいないなと強い印象が残っている
感覚的に良い場所だったのと良さそうな土だったように思えたんだと認識している
梅林欲しいな
これは12時間漬けた胡瓜と24時間漬けた胡瓜の糠漬け
こんな一皿が日常の幸せ
今晩は弟が泊まるので時間差で胡瓜漬けてます
胡瓜も茄子も千葉県小川由紀子さん美味しいです
野菜セットに胡瓜は入ります、まだまだ増量中です!
ナスはまだ時々入荷です
ばい貝
今日で2回目のばい貝
ほとんど孔太が食べてしまった
黒い部分だけ私が食べて後は孔太が
食べたいものには一途にいきます
今の時期ラッキョウ、梅、茗荷、これから新ショウガが出てきます
場所と時間があれば・・・・・・たくさん漬けたくてうずうずします
先日500グラムだけ作った塩ラッキョウというかラッキョウ塩もみが美味しすぎる
ラッキョウの酢漬けはあまり得意ではないので家ではもっぱら塩ラッキョウ
ラッキョウを洗って水切って塩をまぶして少し重ししといて、その間に全部食べちゃうと言うのがパターンです
梅酢があがる頃に茗荷や新生姜が出回るのでうまい甘酢漬けを梅酢で作りたい
青梅が後残り10キロ程販売分としてありますが、多分売れないので来週の火曜日に漬けようと思います
欲しい方は月曜日までに
昨年の梅酢も残っているので、来週末は茗荷と新生姜漬けてみます
漬けもの屋はやりたい事のひとつです
稲本豆腐店の厚揚げ
最近とても良く売れています
稲本さんの厚揚げより美味い厚揚げは食べことありません
北海道幕別平譯さんの大豆で作られてます
今日は西伊豆の高橋さんから茗荷届いてるので、今晩の晩酌は熱燗に厚揚げ、茗荷タップリで最高のおつまみ!
稲本さん厚揚げ、油揚げまもなくGAIAネットでも取り扱い始まります