ごあいさつ
お茶の水と代々木上原にある「エコロジーショップGAIA」副代表清水の日記です。お店のまかない紹介や日々思うこと、店からのお知らせなどを書いていきます。
GAIAネットもよろしく!検索
カレンダー
以前の記事
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
清水おすすめHP
リンク
最近のコメント
- 鳥取県太田酒造の鯖の熟れ鮓 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
- まかない弁当 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
日別アーカイブ: 2021年10月11日
落ち鮎
久しぶりに新聞を購入
朝日新聞1面「虐殺の記憶 コーヒーが救った」の記事を興味深く読んだ
ルワンダ内戦の悲しい歴史と生きる為、生きる力を取り戻す為の珈琲栽培
ルワンダで珈琲豆(珈琲の実チェリーですが)を栽培し(珈琲の実チェリーですが)農協の買い入れ価格24円/1㌔と出ていた
GAIAの生豆ルワンダ上代2214円です
仕入元のオルタートレードジャパンでは生豆で仕入れているので珈琲の実チェリーとの比較が難しいが国際フェアトレードラベル機構(FLO)の定める基準に基づいて輸入しています
最低保証価格があり、国際市場価格が最低保証価格より高ければ国際市場価格の上にフェアトレードプレミアムが上乗せされて契約価格となりますが、国際市場価格が下がっている場合は最低保証される仕組みになっているようです
フェアトレードの最低保証約400円/1㌔ぐらいで有機栽培プレミアムはこれに更にプラスされ、資材や船積費用などの費用が上乗せされます
オルタートレードジャパンの方々と電話で話しましたがとても信頼感があります
30年以上前からフェアトレードのさきがげです
いつもより気持ち入れてルワンダ450㌘焙煎しました

昨日高知入りして鮎漁期今月15日までなので投網に没頭しました
子供が通うとさ自由学校の前の勝賀瀬川
この時期から渇水で仁淀川に繋がってません

鮎は産卵時期控えて川を下りたいのに下れない鮎が下流に溜まってると子供と話し一番下流でやったら大正解、滝壺からギリギリの手前まで鮎がいました

鮎28匹18〜20㌢とサイズも良し
今シーズン一番の楽しさでした

〆はMY RAMEN、袋を蓋にします

晩は6人で鮎23匹食べました

鮎の干物もバッチシ
地元のおじさんに12月1日から再度解禁になる落ち鮎、勝賀瀬川は落ち鮎にならず、下流に更に溜まってごっそり獲れるよと良い情報を頂戴した
来年年始のお雑煮はこの鮎を焼いて干した焼き干しで出汁を取ります
凄い楽しみです