ごあいさつ
お茶の水と代々木上原にある「エコロジーショップGAIA」副代表清水の日記です。お店のまかない紹介や日々思うこと、店からのお知らせなどを書いていきます。
GAIAネットもよろしく!検索
カレンダー
以前の記事
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
清水おすすめHP
リンク
最近のコメント
- 鳥取県太田酒造の鯖の熟れ鮓 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
- まかない弁当 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
日別アーカイブ: 2019年1月22日
大根
昨年は暖かかったからかおでんを一度も作らなかった
おでん種の練りものが期限切れしないでうまく売れたんだろう
まかないは売れ残り、味見が基本原則だ
そこそこでかい大根が伊勢原に5本も有るのと、今週は忙しいので一番でかい鍋で名一杯のおでんを拵えようと練り物屋を検索して武蔵小山と学芸大学の中間にある練りもの屋へ
父の実家が武蔵小山の米屋でそこから独立、亀戸で米屋を営んだ
私が今住むのは武蔵小山に程近い目黒区緑が丘
亀戸近くには砂町銀座があるからか練りものがとても高く感じます
やはり下町の方が肌に合うなあ
おでんを作りたいという欲求は満たされます
土曜日から月曜日、多少仕事はしたがのんびり過ごした
普段行かない商店街も楽しい
家の冷蔵庫にある動きが鈍いものを片っ端から処分している
出来るだけ捨てないで
売り込みの試食後の食品がつらい
ジャム残りで検索して初マフィンも
食べてないので味が分からず、御茶ノ水スタッフに配給
今朝のコウタの朝御飯
伊勢原でもおでん仕込み中
大根は皮を厚めに剥いて、切り干し大根も作る
先週干して帰ったものが完成してた
野菜の保存と、干すのには最適な季節だ
一番好きな季節なのかもしれない
大根は沢庵としても登場
大根はえらい
厚木市七沢小林機械でチェンソーを購入し、まかないおでんを作り、4日間出荷作業に没頭します