ごあいさつ
お茶の水と代々木上原にある「エコロジーショップGAIA」副代表清水の日記です。お店のまかない紹介や日々思うこと、店からのお知らせなどを書いていきます。
GAIAネットもよろしく!検索
カレンダー
以前の記事
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
清水おすすめHP
リンク
最近のコメント
- 鳥取県太田酒造の鯖の熟れ鮓 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
- まかない弁当 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
日別アーカイブ: 2019年1月4日
新年
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
年始早々に熊本で地震、被害が少ない事と余震等の二次被害が無い事を祈ります
今朝は5日の支払、ダンボール捨て、燃えるゴミを出し、埼玉県名栗の笑美亭に子供2人と代々木上原スタッフ埋橋と男4人旅
寒いけど名栗川で焚火でBBQして、極限まで寒さを楽しみ笑美亭の風呂に飛び込む
このためにゴーバルのロースハム塊仕入れました、案の定売れず、私が本日購入です
直火で串に刺して焼いて食べます
倉本聰とCWニコルの日本ハムのCMだったか?
大晦日から3日までとてもゆっくりできました
吹田商店 干支昆布、年末はGAIAネットでも販売します
遠忠食品の栗餡の栗きんとんを最中に挟んで
今までで一番うまい最中
これを伊勢原産で拵えて伊勢原GAIA土産として本年11月末までには発売したいと思います
バニラアイスを挟んで
最中楽しい、1、2月に石川県金沢の最中製造屋に行ってきます
干支最中で毎年最中を変える仕様で
3日朝、実家亀戸で亀戸天神と香取神社に初詣
朝早かったので、帰りに並びの船橋屋本店に寄ってみた
40年以上ぶり、近くても中々行かない
私は最中の味チェック
船橋屋のパンフレットを見たら、餡子と最中別売りでのお土産があった
今度サンプルに買ってみよう
今住んでる目黒区は年始の銭湯営業は殆ど休みですが、実家の亀戸周辺、江東区、墨田区の銭湯は2、3日結構開いています
2,3日別々の銭湯に行ってきました、下町だなあと感じます
小学生のころ一番の遊び場所、亀戸団地3日朝9時人っ子一人いない
1泊ですが下町亀戸満喫しました