養蜂

宮崎か熊本か大分の何処かの道の駅で1万円で売っていた蜂巣箱

買おうか本気で考えましたが手が出ず

帰ってきてゲストハウス内に置いてある巣箱見て買うべきだったと話したら仲間が巣箱あるから持ってきてくれると

新品より古いものが良いらしいので嬉しい

鰻の仕掛け同様、蜂も鰻も匂いに敏感なんだろう

伊勢原ひなたマルシェでスタッフ織内の蜂蜜販売していますが我が家も蜂蜜参戦しようかなと密かに考えています

来年までに巣箱10個ぐらい設置したい

奥にある自生の茗荷が嬉しい

今朝はクロワッサン発酵してる合間にちりめん山椒を作りました

旬の実山椒で1年に1度は作りたい

季節季節の食材と料理が楽しい

茗荷が待ち遠しいです

朝ご飯は納豆、肉味噌、ちりめん山椒、沢庵、わかめとキャベツの味噌汁

サンプルで購入してきた食品少しずつ味見しています

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

6月1日

5月が終了、GAIAネット好調でした、沢山のご注文ありがとうございます

32期残り2ヶ月、呉々もGAIAをよろしくお願いします

代々木上原20年に向けてリニューアル他やる事満載です

6月1日は仁淀川鮎解禁日

先日の台風通過で川のコンディション悪く1人だけでした

友釣り、しゃくりからスタートで投網は2週間が解禁です

15日土曜日が待ち遠しいです

昨日は仕入先の宮崎県高千穂民宿まろうど7時前に出発してから車とフェリーで8時間でまがり道に到着

クロワッサンとアイスコーヒーの仕込みを2時間弱してから

18時には大好きな釣りポイントへ(鰻宴会予定は川につけていた鰻4匹逃げたか?誰かに取られたか?で中止、釣り仲間サブちゃん落胆してました)

やっと釣れました35㌢真鯛

ヒキの大きさから5.60㌢の真鯛逃がしてるので

今日、明日もまがり道CLOSEしたら行ってきます

真鯛ともう1匹グレ25㌢のタタキ

グレの方が美味しかったけど赤はテンション上がります

購入してきたサンプルは月曜日から連絡していくつか取り扱いたいと思ってますが期待以上とまでは言えませんでした

来月からの仕入旅に良いヒントが生まれたので今回の宮崎仕入旅は◎でした

九州入り行きは須崎、梼原経由でフェリー乗り場の佐田岬、帰りは佐田岬から仁淀川町経由でした

最後に入った愛媛と高知の県境の道の駅みかわが思いがけず、道の駅では一番良かったのかも知れません

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

仕入先、卸先

発酵スィーツ研究所ここく

挨拶したら卸先でした(大失態です)

田、畑、林が点在する中、こんな所にあるのかなと不安でしたが小さいけど本気な店がありました

「小さく卸ます」やってて良かったと思う瞬間です

二人ともすこぶるエネルギーが良いので昨日に引き続き写真を撮らせて頂いた

某大手化粧品会社のデザイナーを3.11をきっかけに退職して奥さんの実家地域で事業を興した

行く先、行き先にそれぞれの人生があって感慨深い

他2軒卸先まわり、もう1軒も卸先でした(下調べが甘く申し訳ありませんでした)

改めて面白い仕事だと認識します

オルタナティブな商品を見つけてGAIAネットに沢山ラインナップしていきたいと思います

小林市イービレッジ

想像した3.4倍の広さ

楽しい販売形態で感銘受けました

ひむか村の宝箱

公園内の凄く気持ちの良い場所にあります

奥はオーガニックのバイキング大人2000円で3.4人待ちだったので諦めました

楽しい催しもやってます

両店とも素晴らしい店でした

この日は本来なら宮崎県高千穂に泊まって、翌日大分県黒嶽荘が流れでしたが予約が思うようにいかず、無駄な時間とドライブでしたが

20年近く販売する柚子胡椒の黒嶽荘に泊まって本当に良かった

素朴な宿で朴訥な主人 

1泊2食8250円

300gの鶏肉炭火焼きと馬刺し

これに小ぶりのヤマメ2匹塩焼き(塩加減抜群でした)

ソーメンのお吸い物

今宵は気分めちゃくちゃ良くお調子4本つけてもらいました

会計も酒450×4で計10250円

柚子胡椒青柚子と青唐辛子のもの販売してきましたが黄柚子と赤唐辛子がある事が判明

これから取り扱いします

長年細々と売れ続けてる商品です

宿が続くように販売し続けたい商品です

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

車中泊

昨日は1日8軒まわりました

最初の目的地、宮崎県綾町手づくりホンモノセンターが凄すぎて後が全て霞みました

農薬、化学肥料不使用が殆どで圧倒的な量

ここだけで1000万売る農家が3人いると

中で立ち話20分しても何ら問題ない雰囲気

スタッフも自分の店という意識が高い

パワーオブプランツの小林くんと待ち合わせして情報交換

長野県のらくら農場で萩原夫妻と小林夫妻と夕食を囲んだのが5年前か?

2人が独立して4年凄く良い顔してたのが印象的で嬉しく、珍しく写真撮らせてもらった

のらくら農場つながりで生産者一軒紹介して頂いので早速昨晩野菜サンプルを手配した

昨日は手づくりホンモノセンターと小林夫妻に尽きる

パワーオブプランツ端境期ですがこれから更に安心、旨い野菜届くと確信できました

2泊の車中泊快適過ぎです

二晩とも釣りを楽しんでから近くの道の駅のパーキング泊(釣果はアジゴとサバゴでリリースです)

朝起きるとこんな素敵な場所

今朝はやっと飯盒でご飯炊いて初めてまともなご飯頂きます

今日はこれから4軒まわって、卸先2軒寄って柚子胡椒を仕入れてる黒嶽荘に宿泊します

初期のGAIA10年ぐらい家に寝るだけの生活でした

かむしゃらに楽しく働いて、生産者の所に頻繁に行っていたので家の必要性感じず、車買って暮らそうかと真剣に考えてたのを思い出しました

重要なのは車停める場所、トイレ、水の確保

道の駅に感謝!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

仕入れ旅

仕入旅、月末の週に3泊か4泊で高知から車で行けるエリアに行ってきます

こんな感じで車中泊、今回は車中泊2泊、取引先の民泊と旅館に各1泊

食事は旅館の1泊2日以外農産物、農産加工品買って味見がてら自炊します

下調べして、アポイントも3社としています

2品は結構売れるんじゃないかと思える商品で楽しみです

来月は翌日東京に届くエリアを訪ねて野菜、果物の生産者見つけたいと考えてます

先ずは宮崎県へ行ってきます

金~日3日間夕方は大好きなポイントへ

鯵、グレは釣り仲間から頂きもの

私はチヌ30㌢、ヘダイ40㌢

高知ではクロワッサン作り、珈琲、釣り、料理とシンプルです

帰りは金曜日夕方なのでクロワッサン仕込みしてから夜は鰻キチが1日に4匹鰻獲ったので鰻宴会の予定

土、日曜日は珈琲とクロワッサン「まがり道」終わってからこの場所で3時間ずつ釣りするのが今人生でこの上ない時間です

高知に帰る前、伊勢原倉庫ひなたカフェ前に6つほど苗を植えて来ました

戻るの2週間後なので少しは成長してるかな

猿がでるのでオクラとナンバンと島とうがらし

後2つぐらい植えられそうなので次回の伊勢原ではモロヘイヤ植えようと思います

ささやかな楽しみです

子供が猫をとても可愛がっています

ダンボールハウスが家に2つあります

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

並木藪蕎麦

ビオセボンが富ヶ谷に出店したのが7.8年前か?代々木上原駅前にも7月末にビオセボンができると連絡を受けた

代々木上原駅構内にF&Fが出来て1年経ったばかり

19年前に代々木上原にGAIAをOPEN出来て良かったなとの思いと代々木上原という街がオーガニックがより集まる場所になるのは好ましいなと思います

現時点では過剰だとは思いますが・・・

F&Fができ、ビオセボンがOPENすることでGAIAは小さな会社、組織なので臨機応変に対応します、より自然食品店の枠を超えた楽しい店作りを目指します

何屋さんって聞かれる店が良いなあ

ラインナップとサービスを一新する部分とマイナーチェンジする部分と変えない部分とをバランス良く考えなくてはと、俄然燃えてきました

昨日は2か月ぶりになるのか御茶ノ水GAIAへ行くと長野県のらくら農場が始まったばかりでした

ほうれん草も小松菜も物凄く良いエネルギー

三つ葉も最高です

産直野菜セットは暫しお待ちください

柿渋マメブクロBAGはボランティアを8月を目途に終了します

自ずと今販売してるBAGも終売となります

その後はサイズ変更、価格変更もありますが新たな作品を提供していきたいと相談しています

決まりましたら報告させて頂きます

御茶ノ水から浅草合羽橋に買い物に行き終わったのが15時半

通し営業の並木藪蕎麦が一番空いてる時間ですが

外国人観光客が沢山いる浅草、混んでるだろうなと恐る恐る店の方に行くと並んでない、入ると座敷が2テーブルも空いていた

繁盛店でも出来るだけ空いてる時に行きたい

5,6年ぶりの東京蕎麦屋昼酒堪能

最高に好みのポーションです

最高のひと時でした

1913年創業一世紀続く名店

板場の雰囲気もホールのおばさんの動きも対応も最高でした

至福!

お銚子2本でほろ酔いで、酔い覚ましに浅草から亀戸の実家まで1~2時間?かけて歩いて帰りました

隅田川渡った所にある吾妻橋やぶそば本当はこの店に行きたかったのですが月・火曜定休でもう5、6年行けてません

私的飲食店№1の店です

卸先で妻が店の手伝いをしたささやカフェにも寄って一休み

立地も良く、広々とした店内、居心地抜群です

お近くの方是非 →東京都墨田区横川1-1-10

ここから歩く最中に行きたい蕎麦屋を思い出して悔やみました

蕎麦前こまつ→東京都墨田区錦糸2-13-2 TYビル 1F

中学生時代の同級生がやってる店

バレーボール部の仲間でOPENしてるのを知ったのがコロナ直後でまだ行けて無かった

6月は11日火曜日1日だけ東京です、誰かと行こうかな・・・・

亀戸3丁目船橋屋本店を通ってここから10分ぐらいが我が実家

実に良いほろ酔い散歩でした

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

インスタントラーメン

高知県いの町「まがり道」昨日は30人近いお客さんが来てくださり嬉しい限りです

知り合いでない方が半分、知り合い5組がなぜか同じ時間帯で10人も居合わせさながら良い社交場でした

今日は雨でしたが10人のお客さん、取引先で先日急逝された岡岩商店の隅田さんの奥さんと子供が来てくださり1時間近くゆっくり話ができ、クロワッサン気に入ってくれて沢山テイクアウトしてくれました

形見の釣り竿と鮎しゃくり竿も手渡され、息子がやりたくなる時まで大事に使わせて頂きます

隅田さんが来た時に子供が店にあるインスタントラーメンを買ってとせがんでたので店内でお出しました

私たち夫婦も土・日曜日の昼ご飯に店で時々食べています

桜井食品の純正ラーメン豆乳しお味

「まがり道」で6月からメニューに加えようと思います

トッピングはワカメ、日高村特産トマト、キャベツによっちゃんラー油でも垂らそうかなと考えてます価格は500円で出す予定です

トッピング多めで高知産の野菜たっぷり使えるので楽しみです

来週土曜日「ほっとこうち」に掲載されるので一時的に少しお客さんが増えると思います、それが落ち着いたらラーメン提供します

珈琲とクロワッサンとインスタントラーメンの店「まがり道」です

昨晩のアオリイカリベンジならず

景色と場の雰囲気楽しんできました

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

鯵泳がせ

昨晩は鯵泳がせにデカいアオリイカがかかり、10分以上の格闘の末、手前まで寄せてきて20時過ぎ暗い中一人堤防でヘッドライトで照らしながら片方は竿、片方は4.5㍍のタモ(堤防から水面が3~4㍍)で2度網の中に入ったのですが完全でなく、身切れして逃しました

天国から地獄で、一人堤防で絶叫しました

頭食べられた後20:12でした

一晩経ってこの10分以上のやり取りが何物にも代えがたいワクワクドキドキの瞬間の連続なのだと言い聞かせています

めげないで今晩も行ってきます

4日間酒を飲んでないので目覚めが良過ぎます

今日のまがり道は妻が作ったイチゴコンフィチュールとビターチョコのクロワッサン、木次乳業プロボローネのクロワッサンとGAIA謹製手亡餡のクロワッサン3種です

営業時間11~15時、10~20人のお客さんが来てくれると良いな

終わったらリベンジで鯵3匹買ってアオリイカ行って来ます

どこ吹く風です

ひなたマルシェは今日・明日ヂェン先生に日常着POP UPやってます

高知いの町柳瀬まがり道でも6月POP UPやりますよ

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

インスタ他色んなアンテナ張って新商品探しています

サンタファームの漬物

ニョクマム

ニョクマムはすぐにでも売りたい

冷蔵なので御茶ノ水と代々木上原店のみで販売します

これは売れます

塩した胡瓜、水気絞ってニョクマムと和えるだけ、簡単旨いです

サンタファームの漬物非常に好みですが売れるか?売れないか?一度仕入れてみて販売してお客さんの反応次第です

これも冷蔵なので御茶ノ水と代々木上原店での販売です

農家の少量生産商品沢山扱いたい

昨日、今日と伊勢原倉庫で梱包してると畑懐の土が立て続けに売れていました

25年以上前に働いていた中村さとるとミッキーがGAIA内で結婚して、実家の園芸屋を継いで独自性のある園芸屋をやってます

この土が売れると流通上は重くて単価が高いものでないので旨味はあまりありませんがとても嬉しいです

もともと東京のど真ん中の古本屋街神保町で始めたGAIA、泥臭いの売りでした

今はそこまで泥臭さはありませんが畑懐の土が売れるのは殊の外嬉しいです

皆さん地べたでもプランターでもを蒔きましょう

私は今高知で栗の木3本と胡瓜の苗3個だけ買って育てています

やり過ぎない程度に楽しんでます

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獲って食う

月、火曜日子供と沢山遊びました

月曜日は振替休日、火曜日は学校休ませて沖堤防へ

3月23日〜毎週土、日曜日は夫婦で珈琲屋まがり道とヤナノセゲストハウス仕事で朝から夕方までは子供そっちのけなのでたまには火曜日、学校休ませて沖堤防に連れて行きます

先端は別のグループにとられました
網入れは孔太の役割、重要です

沖堤防はワンランク違います

子供も10回近くは竿を曲げていました

アイゴが多数で子供は25㌢のグレと真鯛1匹ずつ 

6時前から釣り始め、13時まであっという間

漁港に戻ってからも干潮に近づく時間帯、1時間貝採り

月曜日は2時間ぐらい貝採りでした

岩にくっついている白いのが牡蠣ですが小さく、大きいの探しながらトンカチとマイナスドライバーで剥がします

お目当ては松葉貝、トコブシに似ています

岩と岩の隙間にあるのを探し続けます

子供は釣りは飽きるけど貝採りは飽きません

車に乗った途端にグッタリが嬉しいです

手に持ってるのは貝図鑑

月、火曜日が休日

水、木曜日が伊勢原日向本社

金曜日クロワッサン仕込み

土、日曜日まがり道OPEN

月末の月〜金曜日の内3か4泊で全国仕入れ旅(当面は高知から車で行けるエリア大阪から九州まで)

ゲストハウスの稼働率がもう少し良くなればいう事無しです

月曜日夜ごはんメインは鹿肉スペアリブ

塩、胡椒して土佐備長炭で焼いたシンプル調理

これがメチャクチャ旨かった

先日の猪肉も大絶賛

買って食うじゃなく、獲って食う肉にしたい

罠猟免許取得と猟してる方との出会いを心待ちにしています

後1ヶ月たてば鮎投網解禁

罠猟までやったら、高知から出れないな

そんな日が近い内来るんだろうな・・・

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ