ごあいさつ
お茶の水と代々木上原にある「エコロジーショップGAIA」副代表清水の日記です。お店のまかない紹介や日々思うこと、店からのお知らせなどを書いていきます。
GAIAネットもよろしく!検索
カレンダー
以前の記事
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
清水おすすめHP
リンク
最近のコメント
- 鳥取県太田酒造の鯖の熟れ鮓 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
- まかない弁当 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
日別アーカイブ: 2016年8月17日
夏休み
4日間休むので賞味1週間の物まで売り切っていかないと気分良く遊べない
このまま明日早朝から一緒に行く野田の息子なぎおが御茶ノ水店看板息子として頑張った
このおかげで本当に良く売れたようです
お客さんもとても喜んでくれたみたいです
なぎおにはお駄賃みんな喜んで夏休みへ
夜合流した孔太と凪魚とても楽しそう
何よりも幸せな空間になる
翌朝早朝宮城県よっちゃん農場へ車2台大人4名子供2名で
厳しい東北道の渋滞に巻き込まれ4時出で到着14時過ぎ
火を熾しといてもらってすぐにビールと鶏ウインナーを焼く
外でたいして美味くないものを食べたくない気持ちが人一倍強い私
着いて一杯やって、子供はご飯食べてすぐに渋滞疲れはふっとび遊びに
田んぼの用水路でガサガサ
かぶとむし、クワガタを捕まえるべく唯一のポイントという川原の柳の木に好物をしかけに、川原の上の橋の街灯にも集まる
野菜ジェラート「なるこりん」のアイスを堪能
旅の期間中一番人気で3日間毎日通ってしまった
鳴子温泉?行って帰ったら初日の宴会
備長炭が大活躍
火つきは良くないが一度つくと火持ちが半端ないです
左2ヶは備長炭ではありません
今回の旅で大きな収穫、高橋さんも備長炭の良さに開眼し南蛮焼きに備長炭を使うことに
9月3.4日の高知県が楽しみだ、商売になると良いなあ
土佐備長炭の近藤さんを訪ねるだけなので時間あったら海、川で遊びたい
うなぎを仕掛けといて朝方見に行きたいな
鮪、海老、イカなど焼いて食べたが
茄子焼きが一番美味しかった
備長炭は中に火を通すのが得意のようだ
この日は高橋さんのお父さん啓一さんの69歳のバースデー
お祝いするのは今年で2回目
お父さんと飲むのもこの旅の大きな楽しみのひとつ
今年はエイタブリッシュのケーキ持参
毎晩深酒するも朝は気分良く6時前には起床
旅の期間中ここ10年で一番天気に恵まれた
楽しかったので2.3回に分けて書きます
よっちゃん農場のBLOGも是非見てください