ごあいさつ
お茶の水と代々木上原にある「エコロジーショップGAIA」副代表清水の日記です。お店のまかない紹介や日々思うこと、店からのお知らせなどを書いていきます。
GAIAネットもよろしく!検索
カレンダー
以前の記事
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
清水おすすめHP
リンク
最近のコメント
- 鳥取県太田酒造の鯖の熟れ鮓 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
- まかない弁当 に gaiashimizu より
- モンゴルゲル に gaiashimizu より
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
蕎麦、海苔弁、玄米きびのしもち
この時期、とても蕎麦が食べたくなります
土曜日伊勢原から帰りがけに伊勢原駅近くの「越峠」に行こうとするも調べて食べログ見ると掲載保留マークがついている
コロナ禍で閉じてしまったのもしれない
食べれなかったので翌日は伊勢原の帰りに代々木上原に寄ってスタッフの埋橋夫妻と並びの手打蕎麦屋「楽」に温かい蕎麦が美味しい


昨日は法務局に登記簿謄本を取りに行く際、靖国神社前に高級海苔弁当屋がOPENしていたので昼ごはんに買ってみた

1000円税抜
良かったけどもう一度は買わないなあ
来年こそ誰かGAIAビル3階で食堂かcafeをOPENして欲しいなあ
店頭での弁当の需要がとてもあります
GAIAでやることも考えるべきかな・・・・・
店頭に玄米きびのしもち並んでいます
今年は500g1250円もあります

早速食べてみました

お薦めです、本わさびもお薦め、鮫皮わさび卸し30%OFFで販売中
昨晩も御茶ノ水GAIA近くに出来た手打蕎麦屋へ

今年の御茶ノ水年末、明日までスタッフが働いてくれてるので楽しています
銀行で代表変更手続き等、事務作業も捗り、年賀状まで書き終え、ぽっかり時間が空いたので昨年からほぼ2年間行っていない一番好きな飲食店「吾妻橋やぶ」に行ってこようと思います
2年ぶりの昼酒、蕎麦屋酒だ!
帰りに谷中銀座「冨じ家」で粕漬けでも買って帰ろう

コンディション良く営業しています
熱燗
高知の奥さんから太田酒造の辨天娘を送ってくれとメールが入った
とさ自由学校の父兄にご馳走したら嗜好のツボだったようだ
高知では熱燗文化が殆どない
冷たいのが主流
かもん亭は別格な飲み屋でそこで飲んだ安芸虎80%の熱燗は群を抜いて美味しかった
先日も高知でまだ感染者が数人の頃、野外で20人弱の飲み会が有り、七輪と備長炭と熱燗セットを持ち込み辨天娘80%の熱燗(極熱50~60℃)を振舞ったら物凄く評判が良かった
太田酒造に頼んで我が家に辨天娘山田錦80%一升瓶6本直送手配した
夫婦共通の嗜好なので高知で熱燗文化を掘り起こすのは面白いと思った
まずは来年高知で酒類販売免許を取得しよう
GAIAネットは年内終了

御茶ノ水店に720㎖置いてます
代々木上原店720㎖、1.8ℓ置いてます
極熱の熱燗がお薦めです
正月は食卓に小さな七輪を持ち込んで熱い温度に保って熱燗飲みます
この上ない幸せです
2月には太田酒造謹製、鯖の熟れ鮓入荷します
ひなたマルシェ最終週
昨晩作った初めての栗きんとん

サツマイモをくちなしの実と茹でて、水気を切り、甜菜糖を混ぜて弱火でつぶしながら、味醂と塩を少々を加え練る
栗の甘露煮1瓶に14粒入ってました、6粒を半分に切り、混ぜ合わせる
8粒はその上に乗せました(本日まかない弁当8個です)
甘さ控えめで中々旨い

前日に伊勢原倉庫のまかないで作った里芋煮を8個残して、紅白なますは全部無くなったので、今度は金時人参で拵えた

上々の弁当です
御茶ノ水店に茨城の木全から美味しそうな根菜が入荷

ONE.のパンペパートを食べてみたら、すこぶる旨い


残り5,6個あります
イタリアウンブリア地方の伝統菓子 オレンジピール、珈琲、はちみつ、ラム酒、スパイスが複雑に合わさり、日に日に美味しくなっていくようです
冷蔵保存で2か月
これも残ったら1個買います

ひなたマルシェではCUMR FOOD TRUCKのきのこPIZZA

ピザ窯がある伊勢原倉庫楽しい場です
明日でひなたマルシェ年内最終日
是非お出掛けください

銀杏畑は大家さんに話してお返ししました
今日は片付けでキウイの木を伐りに行ったらセンダングサが猛威をふるっていた
残念ですが全く手が回りません、新年にキウイの柵を外してお仕舞いです
高知で来年の5月から借りる10年間の定期借家の家の庭に栗の木と梅の木でも植えてこれからの楽しみにします
10年後売ってくれますように祈ります
アサクラ パネトーネ
昨年末お歳暮で頂いたパネトーネがあまりにも美味しくて、来年販売したらと言っていたら
今年やることになったようで1つは残ったら買うよと言っておいた
なんと上代1万円、御茶ノ水店3つ仕入れました

1つ売れたようです
杏とダークチョコ 賞味期限2月3日
赤い実とホワイトチョコ 賞味期限1月31日の2種類あります
共に内容量1㌔あります
来年はGAIAネットでも予約で取り扱いしたい商品です

ONE.のケーキまだ残ってます
是非お出掛けください
これから帰って栗きんとん、紅白なます作ります
今年最後のお弁当かな・・・・
クリスマス生菓子
画像が届いていたので拝借
明日御茶ノ水店にONE.クリスマス生菓子入荷します
美味しそう



我が息子もクリスマスカードを書いてました

子供たちにクリスマスプレゼントが届きますように
疲労
今月の出荷ピークを終える事ができました

怒涛の梱包4日間を終え、その後のピッキングがきつかった
忙しい毎日ですが伊勢原泊した際は最近、目の前の山羊牧場脇で朝ごはんを食べます(丁度良い石があります)
5~10分ですがとても好きな時間です

今朝は疲れが取れませんでしたがマメブクロも大詰めで作業を手伝いました


来年から豆袋お手伝いのポイントカードを作って月1回4時間10回ポイント溜まると3000円のお買物券を進呈しようと思っています
2021年1月は23日12~16時です
残り定員1名ですgaiashimizu@i.softbank.jpまで連絡ください
来年から5枚セットで卸始めます
長期的なプロジェクトで少しずつ進化させていきます
本日代々木上原スタッフ4名採用が決定しました
1月7日から2名、4月1日から2名
来年がとても楽しみです
疲労残ってますが気分良く、夜行バスに乗り込みます
いつになく深い眠りにつけそうな気がします
4日間子供と連日夜釣りして遊んできます
のらくら農場野菜セットM
今日、明日が年内で一番忙しい伊勢原倉庫です
今朝は早朝のロマンスカーで出勤
毎回旅気分
年始に高知で釣船仕立てるので釣船検索が何より楽しい
昨晩帰り遅かったのですが実家に頼んでいるのらくら農場の野菜セットMが素晴らしいので箱から全て出して写真を
小松菜、ほうれん草が2束ずつ

年末年始に是非美味しい野菜を25日午前中受注で28日出荷が最終です
まかないに沢庵も並び始めた

今晩の夜食に鯵の酢〆も仕込んでます

日付け跨がないで一杯やれますように
代々木上原
昨日は代々木上原にて3名面接
それぞれの人生かかっていますし、こちらも計4名は採用する予定なので緊張感があります
空いた時間にGAIAの裏にある大黒湯

代々木上原で一番ホッとできる場所
昭和感満載の銭湯
ずっと行こうと思いつつ、行けなかった精進そば「あさひ」に
フレンチ「LE DEPART」に間借りしている
日曜日はLE DEPARTが定休日の為、蕎麦屋あさひの日
他の日は16〜21?蕎麦屋とフレンチが同居してるのかな?物凄く面白い試み

富ヶ谷ルヴァン、東北沢での蕎麦屋からの長いつきあいの中島さん


唯一無二の蕎麦屋です
興味ある方是非訪ねてください
代々木上原駅出たダイソーの隣りの隣りぐらいの場所です
大好きな「ル・キャバレ」雰囲気最高です

15年前に2店舗目として代々木上原という街にGAIAをOPEN出来た事が何よりです
さとえむ農園
宝桃園
山梨県笛吹市の宝桃園に桃之夭々を仕入れに行ってきました
昨年の年末に送ってもらうも1ケース割れていたので今年から引き取りに行こうと思っていた
ご機嫌な庭で焚火を前に3時間あっという間に過ぎてしまった
これから12月初旬毎年恒例にしよう


農業は風景を作る、守るのが自分の役割だと堀井さんが言っていたのが印象深い
成田の小泉英政さんも宮城のよっちゃん農場の高橋さんも同じように話す
未だ2、3回しか会ってませんがとても気の合う夫婦です
来年こそは山梨か高知で互いの家族毎どちらかに泊りで一杯やりたい
来年4月には我が家もそんな場所が高知県いの町に設けられそうです
そんな生産者の商品が販売できるのが何よりもGAIAの仕事の醍醐味です

桃のシロップ漬け、甘さ控えめで抜群です
来週にはGAIAネットで買えます
小雨でしたがひなたマルシェも盛況でした

シラスと青のりのPIZZA立ち食いで
御茶ノ水GAIA4階では豆袋BAG製作にボランティアスタッフ5名、一生懸命手伝ってくださり、有難い限りです

来年より5枚組でGAIAネットにデビューします

これから千代田区内神田稲荷湯でひと風呂浴びて帰ります